2017年09月12日
おやど久月のお食事96.3点
大分県の宝泉寺温泉
おやど久月のお食事をご紹介
地鶏の炭火焼きが売りの宿ですが
私たちは、豊後牛付き和懐石にしました。

まずは乾杯!
この瞬間がたまらない(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お料理の評価が96.3点 高評価でしょ
とにかく最高の味でした。

すべての料理が美味しかったのですが
豊後牛の鉄板焼き、馬刺し、言うまでもありません
枝豆のすり流し(枝豆の冷製ポタージュ)美味しかった~~~
キノコのグラタン なんて表現したら伝わるのだろうと
考えましたが、やはり美味しかった~~~~しか出てきません。
長いもそうめんも、アユの塩焼きも、地鶏つみれみぞれ椀も、本当に美味しかったわ。

だからお酒もすすみました。

大分麦焼酎「なしか!」
ここでちょっと解説「なしか」とは、大分の方言で
「なんで?」とか「どうして?」という意味なんです。
なんで、この焼酎が、「なしか」になったのは、
なんでだろう~ なんでだろ~♪ わかりません(笑)
そして、朝食

食事処から見える風景 ステキでした。

冷たいものはしっかり冷やして、
温かいものは、出来立て、焼きたてを持ってきていただき
朝食も、美味しかったです。
出していただくタイミングも、心くばりもありがたかったです。
手提げ袋から、お薬を出すと、どこで見ていたのか
すぐに白湯を持ってきてくださいました。

おやど久月のこと、もう少し書きたいので、またまた
つづく・・・
おやど久月のお食事をご紹介
地鶏の炭火焼きが売りの宿ですが
私たちは、豊後牛付き和懐石にしました。

まずは乾杯!
この瞬間がたまらない(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お料理の評価が96.3点 高評価でしょ
とにかく最高の味でした。
すべての料理が美味しかったのですが
豊後牛の鉄板焼き、馬刺し、言うまでもありません
枝豆のすり流し(枝豆の冷製ポタージュ)美味しかった~~~

キノコのグラタン なんて表現したら伝わるのだろうと
考えましたが、やはり美味しかった~~~~しか出てきません。
長いもそうめんも、アユの塩焼きも、地鶏つみれみぞれ椀も、本当に美味しかったわ。
だからお酒もすすみました。
大分麦焼酎「なしか!」
ここでちょっと解説「なしか」とは、大分の方言で
「なんで?」とか「どうして?」という意味なんです。
なんで、この焼酎が、「なしか」になったのは、
なんでだろう~ なんでだろ~♪ わかりません(笑)
そして、朝食
食事処から見える風景 ステキでした。
冷たいものはしっかり冷やして、
温かいものは、出来立て、焼きたてを持ってきていただき
朝食も、美味しかったです。
出していただくタイミングも、心くばりもありがたかったです。
手提げ袋から、お薬を出すと、どこで見ていたのか
すぐに白湯を持ってきてくださいました。
おやど久月のこと、もう少し書きたいので、またまた
つづく・・・
Posted by haru at 14:05│Comments(0)
│旅